SENIOR INFO
先輩情報

-
-
電気制御という、命を吹き込む。
自動車部品を生産する設備の新規制作、改造における電気設計を担当しています。主に電気配線図や電気機器を格納する制御盤等、「目に見える」ハードウェアの設計と、PLCと呼ばれる制御装置のプログラムなど「目に見えない」ソフトウェアの設計の両面の設計を行っています。
-
教科書には載っていない。
大学では電気を勉強してきました。でも、入社後、実践ではほとんど役に立たなかったですね。生産設備づくりは残念ながら、教科書には載っていません。そして、セオリーがあったとしても、セオリー通りに一発でうまくいく、なんて事はほとんどありません。答えも、答えへの道すじも、いくつもあるからです。発生した問題を丁寧に、諦めずに、一つずつ、愚直に解決していくこと。これしかないのです。でも、だからこそ、無事に生産までたどり着けた時は、言い表すことが難しいほどの、喜びと達成感があることをお約束します。世界有数の自動車部品メーカーであるデンソーの生産に影響与える仕事です。
-
漠然と、モノづくりに携わりたいと思っていた。
就職活動を始めた時、実はやりたいことは明確ではありませんでした。漠然と地元の東海地方でモノづくりに携わる仕事に着けたらいいなと思っていました。そんな中でデンソーエムテックと出会いました。生産設備が何のことかよくわかっていなかったです(笑)でも、デンソーグループの設備をつくる、支える仕事だと丁寧に採用担当者から説明してもらって、モノづくりの根幹を支える生産設備の分野に少なからず興味が湧いてきました。
-
-
決め手は、モノではなく、ヒト
でも、デンソーエムテックを就職先に選んだ決め手は、知名度でもなく、親会社のバックボーンでもなく、扱うモノでもなく…ヒトでした。説明会や会社見学の時、自分にとても興味を持ってもらい、熱心に接していただいたことを昨日のことのように思い出します。当時思ったのが、デンソーエムテックと言う会社はとても人を大切にする会社だ、ということです。また、同時にこんな人たちと一緒に働きたいな、とも思いました。今、社内の頼れる先輩たちから仕事の進め方を学び、「今日の自分は、昨日の自分よりも成長できているな」ということを日々実感しています。
-
Yohei.K
-
メカトロ部 技術室 設計課 制御設計(2014年入社)